ブログ

ここりん・ほっと

2025.10.31

🍁うずまさ共生の郷「秋フェスタ」に出店しました!

10月25日(土)、うずまさ共生の郷で「秋フェスタ」が開催されました。
当日は、入居者様とご家族様を対象にしたイベントで、心配されたお天気もなんとか持ちこたえ、気持ちのよい秋の空気の中での開催となりました。

ここリンク山城は、NPO法人リバティ様のご協賛をいただき、合同で出店しました。
ブースでは、お菓子や新鮮な野菜、縫製品、木工品、ビーズ製品などを販売。利用者さんたちの手作り品が並び、多くの方々に手に取っていただきました。

中でも人気だったのは「抹茶大福」です。ご購入いただいた方には、その場で召し上がっていただけるように、一口サイズにカットし、和束茶を添えて提供しました。香り高いお茶とともに味わっていただき、「おいしいね」「ほっとする味」と好評をいただきました。

主催の京都紫明福祉会は、特別養護老人ホームを中心に、高齢者や聴覚障害者が安心して暮らせる複合施設を運営しています。地域の皆さんと温かくつながる素敵な催しに参加できたことを、職員一同うれしく思っています。

次回は、11月8日(土)に一般向けの「秋マルシェ」が開催予定です。
ここリンク山城も出店いたしますので、ぜひお立ち寄りください!
(NPO法人りばてぃ様 ありがとうございました!)

職員М

2025.10.14

☕️ここりんカフェ 1周年記念イベントを開催しました!

10月4日(土)、ここりんカフェでは1周年を記念したイベントを開催しました。
当日はあいにくの雨でしたが、たくさんの方にお越しいただき、店内は笑顔と活気に包まれました。

ランチのワンコインカレーは、スパイスの香りが広がるやさしい味わいで大好評!
「おいしい!」「また食べたい」との声も多く、ご飯のおかわりをされる方もたくさんいらっしゃいました。
さらに、食後の抹茶クッキーも「ほんのり甘くて香ばしい」と人気で、完売するほどの盛況でした🍪

子どもコーナーでは、的当て・輪投げ・缶バッジ作りが大人気!
雨にも負けず、笑い声が響くにぎやかな空間になりました。

販売コーナーでは、新鮮野菜や手作りお菓子が特に好評。
また、オータムセールで20%オフとなった縫製品・木工品・ビーズ製品も多くの方に手に取っていただきました。
お気に入りを見つけてくださったお客様の笑顔がとても印象的でした。

ここりんカフェは、地域の皆さまに支えられて今日まで歩んでくることができました。
これからも、人と人がつながり、ほっと一息つける場所として、あたたかい時間を届けていきます。

今後ともここリンク山城をどうぞよろしくお願いいたします☕️✨

職員M

2025.09.22

秋のレイアウト「コスモスの散歩道」

9月の玄関先の飾りは「コスモスの散歩道」と題してみなさんと作りました。

完成して終礼のときに披露したら、「茶色い散歩道」が「貼り絵」風になっているので
利用者のみなさんから「貼り絵といったら山下清やなあ」「裸の大将放浪記の」「そうそう、おにぎりが好きなんやな」「山下清の代表作は「大曲の花火」や」と話がおおいに盛り上がりました。
みなさん、よくご存じ。

そして最後に、「この道の貼り絵は、(山下清みたいに)もちょっと細かくちぎって、貼らなあかんで」とまさかのダメ出し。
制作下絵をつくった私も少々あわてて作ったので、「おっしゃるとおり!」と感服しました。

ひととき、「山下清」さんの貼り絵で話がはずみました。

そんなこんなの「コスモスの散歩道」、ここリンク山城にお越しの際は、コスモスと田んぼの稲穂、赤とんぼと道の貼り絵を楽しんでください。

職員T

2025.09.12

手話サークルひよこと交流会

9月12日(金)「第2回 ここリンク山城&京田辺市聴覚障害者協会&京田辺手話サークルひよこ 交流会」を開催しました。
約30名の参加者と共に、ここリンク山城の利用者と活動紹介や農地見学、ゲームやランチを通して、楽しい時間を過ごしました。
今年は、京田辺市「手話教室」地域交流会も兼ねて、手話教室の受講生の方々もご参加くださいました。

たくさんの笑い声と手話が飛び交い、各々の楽しみ方・学習ができたのではないでしょうか。
ここリンク山城がそんな京田辺市の聴覚障害関係者の憩いの場になり、とても嬉く思います。

関係団体の皆さまと共に、今後も一緒に歩み続けられる事業所運営を行って参ります。

2025.07.25

夏かざり製作中

こんにちは!
七夕も終わり、いよいよ夏本番になりました☆

ここリンクでは、季節に合わせた事業所の雰囲気づくり(レイアウト)も大切にしています。
次はどんなかざりつけになるでしょうか(^^)

お披露目は、利用者Yさんのブログを楽しみに待ちたいと思います!

職員М

2025.07.18

ビーズ講座開催!

7月18日(金)利用者さん向けのビーズ講座を開催しました!
ここリンク山城では、ビーズを使ったストラップやブレスレットなどを平素から制作・販売しています。

今回、ビーズを使った製品のスキルアップを目的に、八幡から講師2名をお招きしました。
紐に自由に好きな色のビーズを通すだけでは、センスのあるビーズ製品は難しく、買ってもらえません。

どんなものを作るかの計画性や素敵に見えるコツがあるとのことです。
講師の方のアドバイスの一つに「色や形の統一感を出しながら、ワンポイントを入れる」そうです。

皆それぞれコツを意識しながら、個性あふれるブレスレットが完成しました。

教えていただいたことを、今後の作業に活かして、創作する楽しさや売れた達成感を多くの利用者さんに体験してほしいと思います。
この度は素敵な機会をいただき、ありがとうございました!

地域の皆様も、ご自身の好みのビーズ製品を探しにきてみてください♪
お待ちしていま~す!

職員M

2025.06.26

うずまさ共生の郷 春フェスタ開催!!

2025年6月7日、我々の京都紫明福祉会が運営しております『うずまさ共生の郷』で春フェスタが開催されました。

今回は『うずまさ共生の郷』と『ご近所マルシェ』のコラボレーション企画でした。
たくさん並んだマルシェ、野外音楽ライブ、少年剣道のおもしろ体験ブース、うずまさ職員のけん玉演舞、介護技術講座や相談会...

ここリンク山城からは、野菜やお菓子などの販売を行いました。
たくさんの皆さまにご来場いただき大盛況となりました。

今後とも京都紫明福祉会『うずまさ共生の郷』をよろしくお願いいたします。

職員M

2025.06.26

🌸玄関にご注目ください🌸

利用者ブログでも紹介しました、6月の制作物が完成しました!

憂鬱な雨の時期も、皆さまに楽しんでいただけるように、利用者と一緒にアジサイとアサガオをつくりました。
ここリンクの玄関に展示しております。ぜひご覧ください!

いつもお足元が悪い中、ここリンカフェにお越しくださりありがとうございます。

職員M

2025.03.28

🌸桜満開のここリンク🌸

「ここリンク山城のランチに来ましたー🍱玄関先の垂れ桜が満開🌸!」

いよいよ春ですね😊

by畑のメロン🍈

2025.03.18

「タナクロ」グランドオープン!

unnatmed

ここリンク山城に隣接している京田辺クロスパーク(通称タナクロ)が、315日(土)グランドオープンを迎えました。

私たちも午後から出店をさせていただき、野菜やお菓子、縫製品、アクセサリーなどを販売させていただきました。

当日は生憎の空模様となりましたが、駐車場も満車になるほど、多くの来場者で賑わいました。

今後ここリンク山城では、トイレ清掃や露地栽培の管理、産直市場棟での販売など、様々な形で関りを持って参ります。

市民の皆さまに愛される、賑やかな公園になることを願います。

ここリンク山城 職員М

[京田辺クロスパーク公式Instagram]

https://www.instagram.com/tanakuro.official/

2024.11.27

「ここリンク山城」を手話で表そう!

みんなで考えて、「ここリンク山城」を表現する手話をつくりました。
マークはこのホームページで探してみてください。

右手の親指人差し指で輪をつくる
中指薬指小指はぱっと広げる
左手もおなじように
その右手の輪っかと左手の輪っかをそのまま重ねるだけ
(輪っかの指をねじったり、「知恵の輪」みたいにつなげたりしないでね)

はい、みなさんご一緒に!  

おぼえてください、「ここリンク山城」の手話表現でした。

2024.10.22

名前の由来

施設名「ここリンク山城」は居場所の「ここ」で、「個々」の特性にあわせ、障がいのある人もない人も、山城のみんなでつながっていこう(=リンク)という意味から名付けました。

おぼえてくださいね!

2024.09.18

山城ネットワークの皆さまと共に

事業譲渡を受け、京都聴覚言語障害者福祉協会と長年協力してきた「聴覚言語障害者の豊かな暮らしを築くネットワーク山城委員会」(山城ネット)との関係を、当法人でも大切にしています。

山城ネットでは、914日(土)に京田辺市で「聴覚障害者の暮らしを考える山城研修会」(通称、暮らし集会)が開催されました。当事業所「ここリンク山城」もこの集会に合わせて、60名限定でランチを提供させていただきました。当日のメニューは「季節の野菜カレー」で、京田辺産のナスや万願寺唐辛子を使ったカレーをご用意しました。

この日は普段とは違う賑やかな一日でしたが、皆さんと共に過ごすことで、ここリンク山城の利用者や職員全員が新たなエネルギーをいただきました。初めてのことばかりでバタバタとした面もありましたが、たくさんのご協力と励ましの言葉をいただき、心から感謝しています。

山城ネットの皆さまが築いてくださったこの居場所を大切にし、今後も聴覚障害関係団体の仲間として存在していきたいと思います。この素晴らしい機会をいただき、本当にありがとうございました!正式オープン後も、皆さまのご来場を心よりお待ちしています。

午後からは「暮らし集会」が開催され、テーマは「高齢」でした。山城地域の聴覚障害当事者からの発表があり、ここリンク山城からも3名の聴覚障害者が発表しました。利用者からは、送迎や介護保険サービスの有難さや、不便さ、そして顔を合わせて集まることの大切さが語られました。

山城地域の貴重な社会資源として、ここリンク山城の存在を広く知っていただき、障害の有無にかかわらず、皆が集える場所として更に発展していけるよう努めてまいります。

2024.09.13

事業譲渡式を行いました

ここりん・ほっと No.2 

 「事業譲渡式」

 727日、「京都聴覚言語障害者福祉協会」様から「京都紫明福祉会」へ、事業譲渡式が行われました。

https://www.shimei-f.net/にも記載していますが、当法人の「特別養護老人ホーム」は、京都市内で「聴覚障がいの方が利用できる特養をつくりたい」「聴覚障がいを持つ人が入れる特養を京都市内にもつくってほしい」という両法人の願いから、開設当初より協力をいただきながら立ち上げたものです。

開設前には綾部市にある「いこいの村」の見学、また職員の宿泊研修、手話講座などもおこないました。当時、特養開設準備室に在籍していた私も「いこいの村」に行かせていただきましたが、施設内の明るいホールとお家のようなしつらいが新鮮に映りました。

また、開設前職員研修では髙田英一理事長から「京都の聴覚障がい者の歴史と願い」を講演いただき、その思いを共有させていただきました。

今後とも協力しながら進んでまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2024.09.12

ブログをはじめました!

「ここりん・ほっと」No.1

みなさんこんにちは、「ここリンク山城」のブログをお届けします。このブログの広場は「ここりん・ほっと」と命名しました。

これからご利用者の活動や作業のひとこま、ほっとする話や季節の話題など掲載していきます。読んでほっとできる、そんなブログをめざします。どうぞお楽しみに。

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ここりん・ほっと
トップ