ブログ

2025年11月

2025.11.20

循環型農業について

こんにちは!
今日は、ここリンク山城が取り組んでいる「循環型農業」についてご紹介します。

京都市内のホテルでは、毎日たくさんのコーヒーがお客様に提供されます。
その際に出る コーヒーかす を地元の農家さんがお預かりしキノコ栽培として再利用しています。
そして、キノコの栽培後に残る 廃菌床 をここリンク山城でお預かりし廃菌床を細かく砕いて土づくりに活用して野菜を栽培しています。

その後、収穫した野菜を再び京都市内のホテルに納品。
「つまり――!!」
ホテルが出したコーヒーかすが、野菜としてホテルに戻ってくる。
これが「循環型農業」と呼ばれる仕組みです。

ここリンク山城では、この循環型の農業を通して、安心・安全でおいしい野菜づくりに取り組んでいます。
平素の出店やカフェでの販売だけでなく外部との取引を行いながら、ここリンク山城での農福連携の啓発。
そして、私たち利用者の生産活動に繋がっています。

Yは、「安全でおいしい野菜を、たくさんの人に食べてもらえること」がとても嬉しいです(笑)




利用者Y

2025.11.13

利用者募集中!

こんにちは!
今日は、タイトルの通り “ここリンク山城では現在、利用者さんを大募集しています!” というお知らせです✨

ここリンクは、とにかく あったかい人たちばかり。
職員さんも利用者さんも、質問すると笑顔で手話を教えてくれたり、「今なんて言った?」と聞くと丁寧に書いて教えてくれたり…みんなとっても優しいんです。

ある日、車椅子のYが通りにくい場所があったのですが、職員さんと利用者さんが協力して、Yが通りやすいように道を作ってくれました。
その時は本当に感動して、思わず涙が…(泣)

🌱 ここリンクの魅力①
おいしい昼食! 一食300円!
調理師さんが、ここリンクで育てた野菜などを使って手作りしています。
利用者さんが料理を手伝ったり、配膳をしたりすることもあります。
Yは午前中のみの利用ですが、帰るころに漂ってくる“めちゃくちゃいい匂い”がたまりません…!
※昼食(1食300円)は、利用者としての登録があり、かつ食事提供加算の対象となる方に限ります。

🌼 ここリンクの魅力②
障がいの特性に合わせたお仕事をご用意!
できること・得意なことに合わせて仕事を割り振ってくれるので安心。
**送迎(要相談)**もあり、車椅子の方でも安心して通うことができます。

🌈 ここリンクの魅力③
施設全体がバリアフリーで快適!
・フルフラットな環境で、車椅子でも移動しやすい!
・一人ひとりに個人ロッカーがあり、私物の管理も安心!
・室内も広くて過ごしやすい空間です。

🍪 ここリンクの魅力④
手作りお菓子が最高!
ここリンクでは、定番のお菓子だけでなく、季節限定のお菓子が登場することもあります。
お菓子大好きなYは、利用者さんが作った抹茶クッキーをよくお土産に買っています。
これがまたおいしい…!

✋ ここリンクの魅力⑤
手話が自然と上達します!
手話を使う機会が多いので、いつの間にか覚えていけます。
楽しく学べるのが魅力です。

🌟 最後に…
優しい仲間と、安心できる環境がここにはあります。
あなたに合う作業や過ごし方がきっと見つかりますよ。
ぜひ一度、ここリンク山城へ見学にお越しください!

利用者Y

2025.11.06

手話の勉強をしました!

こんにちは!
今日は、ここリンクで“手話の表現”について勉強したことを書きます。

ここリンクには、手話を使う利用者さんや職員さんが多くいます。
Yは、そのみんなともっとおしゃべりしたくて、家でも手話の勉強を続けています。

✋ 手話は「表情」や「強弱」がとても大切!
例えば「驚く」という表現。
健聴者は「とても驚いた!」「めっちゃビビった!」など、言葉で細かい度合いを表せますが、手話では基本的に「驚く」は1つの手話表現で表すことが多いそうです。

だからこそ、表情(顔の動き)、手の動きの強弱、身体の反応などで、“どれくらい驚いたか”を伝えることがとても大事なんです★

このことを、利用者のYさん・Kさん、そして職員のMさんに教えていただきました。
本当にありがとうございました!

✏ 手話ができなくても大丈夫!
ここリンクには健聴者もたくさんいます。
手話がわからなくても、筆談やジェスチャーで楽しく会話できます。

少しずつ学べて、自然と手話に親しむことができますよ♪
どんな書籍で勉強するより習得も早く、手話って奥深くて楽しい!と感じてきています。
これからも周りの仲間と一緒に、もっと上手になりたいと思っています🔥

利用者Y

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

フィード

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. アーカイブ 2025年11月
トップ